分かりやすい動画は、エスコートする動画

文章よりよも音声よりも、
人に行動をうながしやすいのが動画です。
その原動力は、

“分かりやすさ”
にあります。

でも、世の中には分かりにくい動画もあります。
いや、
むしろそういう動画をたくさん見かけます。

動画=分かりやすい
のはずなのに、なぜ分かりにくくなるのでしょうか?
その原因は、
動画における分かりやすさの本質。
そこをふまえずに作ることにあります。
ではその本質は、どこに隠れているんでしょうか?

( ゚д゚)動画はなぜ分かりやすいのか?

そもそも動画が分かりやすいのは、「見て分かる」からです。
何かの話をするとき、
目に見える範囲にその話題のモノがあれば指さしますよね。
「あれ」「あの◯◯」
言葉であーだこーだ説明するより、指さしたほうが話が早い。
だから相手の視線を誘導して、話題のモノを見てもらう。

そんなわけで人は指さすという行動をとるのですが、じつは動画も同じなんです。

相手に見てもらったほうが、より伝わりやすいんですね。

( ゚д゚)分かりやすい動画と分かりにくい動画

分かりやすい動画はこの、
“指さす”
ことが出来ています。

反対に分かりにくい動画は、指さすことが出来ていません。

〈分かりやすい動画〉
・話題にしてるモノが映っている
・その中でも、いま話題にしている部分に視線を誘導している

〈分かりにくい動画〉
・話題にしているモノが映っていない
・視線の誘導がなく、どこを見ていいか分からない
・見てほしいモノ、変化、場面がそもそもない

指さしてくれれば、人はそこを見ます。
ピコンと赤や黄色のアイコンが出れば、視線はそこに止まります。

それがない場合、
人はどこを見ていいか分からないまま、画面の中の人の顔をなんとなく眺めつづけます。

視線の誘導がない動画は、
例えるなら、
「さっき公園通りで世界一キレイなどんぐり拾ったんだ」
と話しかけてきた人の、グーのままの手です。

会って話をしているなら
「見せて」
と言えるけど、動画の視聴者はそれも出来ずにストレスを溜めることになります。
世界一キレイなどんぐりの動画なら、
そのどんぐりの形、色、表面など世界一の部分に、視聴者の目を誘導する。

動画制作の際は、視聴者の目をエスコートしてあげてね。
分かりやすい動画が出来上がって、行動をうながせるよ^^

 

●会員登録がまだの方/進級をお考えの方はこちらから>>>

◽️シナリオ構成・スマホ基礎編集は 2年生
◽️動画集客・動画を商品化したいは 3年生